「Rの刺繍が大好きです」
あるお客さまがわたしたちにくださった大切な言葉です。
Rの刺繍は45Rの家紋。
わたしたちはこのR刺繍をスリーピングアールと呼んでいます。
ゴロンと横になっているRの姿、とてもリラックスした豊かで自由なかたちです。
日本の景色に合うデニムを創りたくて、草木染めを刺繍糸にほどこしました。
江戸媚茶に江戸浅葱に江戸桜…デニムのかたちによって色を変えています。
40回もの洗濯を繰り返し色落ち試験を実施、左が40回洗濯後
数パターンの色落ち試験を行い、糸を選びました
インディゴと同じく経年変化で色が少しずつ褪せ、馴染む様子もまた、一興。
いってらっしゃいの気持ちを込め、魂を込めて最後に刺します。
ほんのささやかなひと文字ですが、受け取っていただけたら幸せです。
私が45Rを知ったのは20年以上前、ニューヨークに住んでいたときのことです。45Rのお店を見つけてデニムを購入しました。お香や藍インディゴの匂い、打ち水によって清められた店内の石畳、そして手による仕事を施された服への哲学、お店の中がまるで劇場のように感じられて、強く心を打たれました。
服の裏や後ろを大切にしているわたしたちは、仕様に想いを込めています。中でも、後ろのセンターベルトループは特別です。
ユニークな名前が付けられた45Rのデニム素材。厚いものから薄くて軽いものまで、幅広くオリジナルデニムを取り揃えています。
お気に入りのポイントは、他にはないトーン。ロールアップしても裏までしっかり濃色なところ、色の落ち方、ベルトがなくてもヒップでキープされるシルエット。スタイリングによって使い分けられて毎日穿けるデニムです。
わっしょい!わっしょい!日本の祭の衣装といえば、法被。わたしたちの法被は10年以上前にBadou-R本店で「祭」をはじめたとき、祭を盛り上げる祭り野郎の晴れ着としてあつらえたものです。
その頃はワンピースばかり着ていてデニムの接客が苦手でしたが、だんだんとデニムやメンズライクな着こなしにチャレンジするようになりました。
デニム祭でより多くのお客さまにわたしたちの想いを届けるため、瓦版の発行が決まりました。
大胆に施されたパッチワークや華やかに描かれた刺繍とスタッズは思わず見惚れてしまうほど。デニム祭にて限定販売する遖加工デニムを紹介します。
神様にお参りする姿や、畳に正座をする凛とした姿。日本の景色に馴染むソーバーを創ることは、第二章のはじまりとともに向き合ってきた1つの課題でした。
デニムの新作が出ると必ず購入する。持っているデニムは70本以上。初代デニムマスターの異名を持つ社内無類のデニム好き、あっぱれ部の後藤健太(ごとうけんた)さんに話を伺いました。
ブルルルルルルッ、ブルルルルルッと、針を動かすミシンの音が、お店の奥から聞こえてきます。
わたしたちのホワイトデニムは温かみを感じる素朴な白、夏服とも冬服とも相性が良く、着まわしのきくオフホワイトです。
45Rのお店にいらしている方には「祭」をご存じの方も多いと思います。血を滾(たぎ)らせ、全員一丸となって取り組む祭はわたしたちの伝統行事。そして、デニム祭のシンボルとなるのが三種の神器です。
デニム第二章のはじまりに、5種類のかたちを揃えました。
「墨に五彩(ごさい)あり」という言葉があります。墨だけで描く水墨画では、書道の墨汁のように濃い色から水のように薄い色まで、墨の濃さによって色彩を表現します。
デニムは基本よく洗います、茶色くなるのは嫌なので。買ってから3か月だけはヒゲをつけるために洗わずに穿き込みますが、それからは1回穿いたら洗います。
たくさん穿いて歩いたデニムは、穴があいたり、裾やポケット口が擦れたり。長く付き合ったデニムは、ウエストが少しきつくなったり。
45Rのデニム創りに欠かせない重力織機。日本で現在稼働しているのは数台のみ、世界的にも注目されるとても貴重な旧式織機です。